第67回熊本母親大会

お問い合わせはこちらから  


ようこそ、第70回熊本母親大会へ

第70回熊本母親大会が来週に迫ってまいりました。
職場や地域で参加の呼びかけが進められています。
天草はマイクロバスをチャターして参加されます。
心強いです。天草に励まされ呼びかけをさらに大きく強くしようと、実行員一同取り組みを進めています。 男性の方からも問い合わせの電話もあり、参加も増えています。
記念講演は、映画監督 三上 智恵 さん
演題は「戦後80年 沖縄から日本の明日を見る」
  〜映画『戦雲(いくさふむ)』から学ぶ〜
とき 2025年 9月14日(土)
開場12:00 オープニング12:45 開会13:00~16:30
ところ 市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)

分科会は保育のみで、テーマは「親子でつくって遊ぼう」
オープニングは結成20年目を迎える「託東太鼓」。「今日の運動」「うたごえ」と続きます。
大ホールのホワイエや大会議室下ロビーでは「チャリティバザー」「原爆写真展」「カクノスキ展」と多彩です。

■三上智恵さん記念講演■
戦後80年 沖縄から日本の明日を見る
 ~映画『戦雲(いくさふむ)』から学ぶ~

 1955年「核戦争から子どもを守りましょう」とはじまった母親大会から70年、私たちは、生命のスローガン「生命を生みだす母親は 生命を育て 生命を守ることをのぞみます」をかかげ、戦争放棄の平和憲法のもとで、母親大会を開催しあゆみ続けてきました
 今年70回大会の記念講演は、映画監督 三上智恵さん です。
映画「戦雲(いくさふむ)」を製作された監督さんです。
メディアが報じることのない日米政府主導で戦力配備が進む沖縄・南西諸島の取材をおこなったドキュメンタリー映画です。
大会が深い学びと未来を切り開き、平和への大きな力になりますように取り組みを進めていきたいと思います。

  第70回熊本母親大会実行委員長   森下順子


映画『戦雲(いくさふむ)』上映会にもぜひご参加ください
 9/13 熊本県立劇場大会議室

母親大会ニュース
オープニングに『託東太鼓』の出演決定

託東太鼓 託東太鼓 託東太鼓

託東太鼓は、熊本市東区託麻東校区に伝わる雨乞い大太鼓の伝統文化継承を目的に平成16年に結成され、昨年結成20周年を迎えた。メンバーは地域内外から集まった小学生から大人までの約30名で、熊本市内外のイベントに参加しながら演奏活動を行っています。2022年・2023年ジュニアコンクール熊本県大会において2連覇を達成し全国大会にも出場。力強い太鼓の響きとパフォーマンスで熊本を盛り上げました。


母親大会のあゆみ

母親大会のあゆみをもっとみる

熊本母親大会

このページのQRコードです。ダウンロードしてお使いください

Newsお知らせ

2025/07/30
第70回熊本母親大会のページを更新しましたNEW
2022/09/22
第66回熊本母親大会に参加れました皆さん、ありがとうございました
2022/09/17 18:30
台風14号の影響でくまもと森都心プラザが使用できなくなりました
オンライン視聴が可能な方は、オンライン参加をお申し込み下さいませ
2022/09/12
第67回母親大会の申し込み締め切りを9月15日に変更しました。
2022/09/11
第67回母親大会ニュース第2号を発行しました。
2022/08/23
第67回母親大会ニュース第1号を発行しました。
2022/08/01
第67回熊本母親大会特設ページを開設しました。
2021/09/24
第66回熊本母親大会に参加れました皆さん、ありがとうございました
2021/09/10
第66回母親大会の申し込み締め切りを9月18日に変更しました。
2021/08/27
母親大会ニュース第2号を発行しました。
2021/08/15
申し込みフォームを追加しました。
2021/08/13
母親大会ニュース第1号を発行しました。
2021/08/11
参加の方法を掲載しました。
2021/08/05
第66回熊本母親大会のチラシを掲載しました。
2021/07/30
母親大会のあゆみを掲載しました。
2021/07/11
熊本母親大会特設ページを仮開設しました。

» 過去ログ